53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森市議会 2020-09-04 令和2年第3回定例会(第4号) 本文 2020-09-04

軽米議員のほうから御案内ありました、例示されていました方々につきましては、避難支援者が日頃から見守って、災害発生時には避難情報を伝達し、一緒に避難するなどの支援が必要な避難行動支援者でございましたり、避難所生活に何らかの特別な配慮を必要とするような者でございますので、そのような方々につきましては、福祉避難所のほうに避難していただくということにしているところございます。

青森市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 2019-12-06

本市避難所運営マニュアルにおきましては、高齢者障害者乳幼児妊産婦等避難所生活において何らかの特別な配慮を要する方の避難スペースにつきましては、段差の少ない場所やトイレに近い場所、出入りがしやすい通路に面した場所を確保することや可能な限り壁に隣接して設置し、パーテーションなどで区切り、外部から見えないように工夫することとしております。

青森市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 2019-12-05

避難所生活におけるプライバシー対策を含むQOL、すなわち生活の質に関する避難者ニーズ重要性は非常に高いものと認識しております。避難所内でもプライバシーを確保するための方法といたしましては、ダンボール製仕切り板ナイロン製のパーテーションテントなどがあることは承知しておりまして、本市でも、ダンボール製仕切り板とベッドを防災訓練などで活用しているところでございます。

青森市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第4号) 本文 2018-12-07

災害によって多くの方が犠牲となり、今も避難所生活を送り、また復旧道半ばの方もたくさんいらっしゃいます。改めて御冥福とお見舞いを申し上げます。  大規模災害時には、その大きさによっては公的機関の活動が追いつかなくなることから、自分たち地域自分たちで守るという自覚と連帯感に基づいて、地域住民が自主的に結成する自主防災組織がつくられてきました。

八戸市議会 2018-09-12 平成30年 9月 決算特別委員会-09月12日-01号

市といたしましては、今後も国の取り組み方針ですとかガイドライン等に基づいて、避難者が良好な避難所生活を送ることができるよう、環境整備に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ◆伊藤 委員 ガイドラインに沿っていろいろと取り組んでいただくということですけれども、やはりハードとソフト両面でやっていかなければいけないと思うんです。

弘前市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第2号 9月11日)

今なお多くの方が避難所生活を余儀なくされており、一日も早い復旧を心より願うものであります。  この西日本豪雨においては、日本列島に停滞した梅雨前線に多量の水蒸気が南の海上から流れ込み、前線が活性化した状態が長く続いたのが特徴の一つであります。そのため、72時間の積算雨量観測史上1位の値を更新した地域が近畿・中国・四国地方中心に122地点に上り、全国の雨量観測地点の約1割を占めました。

青森市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 2018-09-07

この西日本豪雨では220名を超える方が犠牲となり、今も多くの被災者方々が不安な状況の中、避難所生活を余儀なくされています。そして、台風21号により9月4日には、関西地方中心に被害が発生、11名の死亡、約300人のけが人、暴風と高潮で関西空港が冠水、タンカーが空港連絡橋に衝突し、橋の一部が損傷、約8000人が一時空港に取り残されました。

青森市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第2号) 本文 2018-06-12

避難所生活のアンケートで要望のトップというのはトイレ問題です。これは本当に実際避難された方々でなければわからない問題だとも言われておりますが、準備と対応に当たっていただきたいと要望いたします。  最後に、東岳の遊歩道整備でありますが、担当の方は御存じだと思いますけれども、登山道がかなり荒れています。

青森市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-02-28

こういった方針の背景には、小・中学校が災害時の指定避難所となっていて、高齢者を含めさまざまな方が避難所生活を送ることも考えられるといったことも影響していると思うんですけれども、こういったほかの自治体整備方針学校施設が教育、地域コミュニティー避難所などの機能を担っていることを踏まえて、青森市としての洋式化率目標値を定めて、どんどん洋式化改修を加速していくことができないものかなと思いますが、市のお

青森市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第5号) 本文 2017-09-11

災害関連死は、津波や建物の倒壊など震災等災害に直接起因する死亡と区別し、災害による精神的ショック災害後の避難所生活の継続など、環境の変化により体調を崩して死亡するケースなどのことであり、災害関連死者数は、災害弔慰金支給等に関する法律に基づき、災害が原因として認められた者の数となっております。

青森市議会 2017-03-06 平成29年第1回定例会(第4号) 本文 2017-03-06

避難所生活では仕切りなどはなく、プライバシーは全く守られず、女性健康悪化乳幼児を連れた家族避難所でのいづらさ、また、女性子どもへの性暴力など、多くの問題が後に話題となり、避難所運営課題となりました。東日本大震災でも決してそれらの課題は大きく変わってはいませんでしたが、3.11を機に、避難所運営には女性の視点を反映させるべきとの多くの声が上がるようになりました。  

青森市議会 2016-12-21 平成28年第4回定例会(第3号) 本文 2016-12-21

これは意見要望としますけれども、先ほどの内閣府のガイドラインでは、「避難所生活住民が主体となって行うべきもの」となっております。とりわけ初動期避難所にあっては地元住民避難者が大半であります。初期避難者の中から代表者を選び、避難所運営組織をつくるとなっています。大変なことだというのは承知しておりますけれども、そういったふうにガイドラインではなっております。

八戸市議会 2016-09-13 平成28年 9月 定例会-09月13日-03号

また、一般の避難所開設された後で、避難所生活で特別な配慮を必要とする方々を対象に開設することとしている福祉避難所につきましては、14時15分に八戸市総合福祉会館開設をしましたほか、未開設避難所への自主避難者土砂災害等警戒地区以外の避難所開設を希望する町内等もありましたことから、これらに対応するため追加で6カ所を開設し、計21施設で最大295名の避難者を収容したところであります。